こんにちは。
当ブログの管理人「バチ」です。
気付けばタイに来てちょうど1年です。
タイに来てから色々あったなと思い、1年を振り返ってみたいと思います。
渡タイ
タイに来たのが2018年9月27日。

最初は本当に何もわかりませんでした。
タイに来たばかりの頃のお話はこちらの記事でも書いていますが、思い返してみると色々とあったなと。
そういえば最初に仮住まいしていたホテルで洗濯機の使い方がわからなくて、写真を撮って彼女に送ったのを思い出しました。

どのボタン押せば良いのか、どうやって使えば良いのか、洗剤はどこに入れるのか…?
『タイ語で書いてあって何もかもわからない!!』
って状態でしたよ。
タイに来て最初のイベント
タイに来てからは生活するだけで新しい事への挑戦の連続で、慌ただしく過ぎて行きました。
タイで初めてイベントに参加したのはこちらの記事で紹介した【ロイクラトン祭り】でした。

この時は体調が最悪で大変でした。。。
タイで年越し
そして気付いたら年明けをタイで過ごしていました。
有名な観光地に行って年越ししたのは良い思い出です。

年越しについてはこちらの記事で紹介しています。
日本と違って暑い年末を過ごす、未知の体験でした。
暑過ぎて正月って気がしませんでしたね。
バイク購入
タイに来てからバイクも買ったんですよ。
基本的には会社の通勤くらいしか使っていませんが、あると便利です。
リュック1つでちょっと出かける時にも使えますし。
しかしバイクの購入をしてからは苦労しました…。
次は新車買いたい。
タイの旧正月
タイの旧正月に【ソンクラン祭り】というのがあるんですが、タイの新国王の戴冠式で規模縮小したり中止になったり規制が厳しくなったり…。
初めてのソンクラン祭りは、田舎でビニールプールに水を張ってピチャピチャするだけかと思っていたらそれなりに楽しめました。

ソンクラン祭りについてはこちらの記事で紹介しています。
来年はもっと大規模なソンクラン祭りに参加したいと思っています。
カンチャナブリーへ旅行
まだ記事にまとめていないんですが、カンチャナブリに旅行に行ったんです。
また記事にしてアップしたいと思います。
スラタニへ旅行
これもまだ記事にまとめていませんが、また記事にしてあっぷしますね。
病気
そういえばタイに来てすぐに急性腎盂腎炎になったのと、こないだ急性胃腸炎になったのを思い出しました。
それについてはこちらの記事で紹介しています。
いやもう本当に海外旅行保険は大切です。
そして有難いです。
あれ?
1年経ちますが、意外と何もしていない!?
タイ人との交流や普段の生活をするだけで日々が充実してて、あんまりイベントに参加していなくても楽しいです。
日本に居る頃は「暇だから趣味作りたい」とか考えてましたが、タイに来てからは日々の生活が趣味みたいになってきてます。
タイ語がちょっとずつ上達するのを実感して嬉しくなったり、食べた事がない物に挑戦してみたり、クレジットカードを作ってみようと挑戦して失敗したり(タイでの収入証明を半年分提出しなければいけなかったのですが、タイに来て1ヶ月で作ろうとして失敗しました)。
本当に毎日なんだか楽しいなと思っています。
ブログを始めたのも、今の気持ちを忘れたくないので始めました。
(もしブログでお小遣いが稼げるなら嬉しいですし)
ブログを始めてからも新しい事が次々と起こっていて楽しいです。
タイ生活の記事を寄稿しませんかって声を掛けて貰えたり、タイだけのブログランキングを作りたいから参加しませんかって声をかけてもらえたり、タイに行くときにご飯でもどうですかと誘ってもらったり。
タイに来てから、友人がタイで一緒に起業しようなんて誘ってくれたりもしました。
本当にタイに来てからは毎日色々あって楽しいです。
まだまだ始めたばかりのブログなので、自己満足に近い記事ばかり書いています。
ですが、もっと読みやすく情報量の多いブログを書いていけるようになりたいなという目標も出来ました。
その為にはタイの事をもっと知りたいと考えるようにもなりました。
1年住んで居ても知らない事だらけです。
タイ語の勉強ももっと頑張りたいです。
なんだかやりたい事だらけです。
とりあえず今から近所のコーヒーショップのおばちゃんが集まる女子会に顔出しして来ようかと思います。
毎週日曜日の夕方にタイ人のおばちゃん(平均年齢50歳超え)の女子会?が近所のコーヒーショップであるんです。
女子会と言っても、ただ集まって来て雑談してるだけらしいですが。
以前にそのコーヒーショップに行った時にボスっぽいおばちゃんに話しかけられて、日本人だと言ったら毎週きて欲しいと頼まれました。
行ってもちょっと雑談して日本語の挨拶を教えてあげるくらいしかしてないですが、タイ人の知り合いが増えるのは嬉しいので日曜はちょくちょく行っています。
という事で今日も今から行ってきます。
ではまた。
コメント