こんにちは。
当ブログの管理人「バチ」です。
今回のお話はタイ料理について。
タイ料理は日常的に食べているんですが、今まではタイ料理について書いた事が無かったんですよね。
それと言うのも、タイ料理ってたくさんあるんですよ。
それらを全部紹介なんて出来ないですし、そもそも食べた事が無い料理は紹介出来ません。
さらに紹介した料理が地方によって味が少し違ったりするんですよ。
でも、タイ料理が美味しいのは事実。。。
この事実をどうしても伝えたいので『最近食べたタイ料理シリーズ』として、食べた事のあるタイ料理を紹介していこうと思います。
カオパット・ムー

タイのチャーハンです。
チャーハンはタイ語で『カォパット』と言います。
『ムー』は豚を意味するので
【カオパット・ムー】=【豚肉チャーハン】になります。
日本のチャーハンと味は似ていますが、ナンプラーが入っているせいか風味が違います。
チャーハンの具は色々と種類があり『ムー』であれば豚肉ですが『クン(グ)』であればエビが入ったチャーハンが出てきます。
他にも『カオパット・タレー』という海鮮チャーハンを出してくれるお店もあります。
チャーハンは今まで色々な店で食べましたが、辛く無いので辛い料理が苦手な人にはオススメです。
ムー ・グラティアム

こちらはニンニクと豚肉炒めになります。
先程の『カオパット・ムー 』でも紹介しましたが、『ムー』は豚を意味します。
『グラティアム』はニンニクという意味です。
ニンニクが良く効いていて、常夏の国タイでは夏バテ対策にもってこいです。
こちらも辛く無い料理なので、辛い料理が苦手な人にはオススメです。
しかし、ニンニクが入っているのでデートや会議の前は避けた方が良いかもしれません。
バミー・ムー ・デーン

見た目は完璧にラーメンですね。
こちらの料理名にも『ムー』という文字が入っているのでお気付きかと思いますが、豚肉が入っています。
『バミー』というのが麺料理、主に中華麺を使った料理に付く名前になります。
『デーン』というのは『赤』という意味なのですが『ムー・デーン』でチャーシューの事だと思われます。
なので、こちらがタイ風の【チャーシュー麺】ですね。
味としてはあっさりしていて食べやすいです。
少し甘みのあるスープに、味付けがされていないチャーシューが入ったタイのラーメンです。
タイスタイルの食べ方ですと、このあっさりしたラーメンに好みの調味料を足して自分の好きな味にカスタマイズして食べます。
そのまま食べても美味しいと思うのですが、そのままだと確かに味気ないです。
もともと少し甘みのあるスープなんですが、ここに砂糖をドバドバ入れて食べるタイ人も居ます。
ちょっと日本では考えにくいですが、料理に後から砂糖をドバドバ入れて食べるのもタイでは普通です。
私も為にしに少し砂糖を入れてみましたが…とても甘くて、正直言ってタイ人の味覚はよくわからないなと思いました。
カオ・マン・ガイ

こちらは私にとって非常に思い入れの深い料理なんです。
『カオ』とは『米』を意味しており『マン』は油(油脂?)、『ガイ』は鶏を意味しています。
甘辛いタレを付けて食べるんですが、タイでは有名な料理なので知っている人も多いのでは無いでしょうか。
タレが店によって味付けが違って、とても辛い時もあれば甘みが強い時もあります。
又、ニンニクがすごく効いている時もありました。
私にとって思い入れの深い料理と書きましたが、詳細についてはこちらの記事をご覧頂ければと思います。
今回のタイ料理の紹介は以上になります。
今後も美味しいタイ料理や、珍しいタイ料理、苦手なタイ料理などなど紹介していきたいと思います。
コメント