こんにちは。
当ブログの管理人「バチ」です。
今回は運転免許証についてのお話になります。
タイで日本の免許証は使えません。
当然、日本の免許証があるからと言ってタイで車やバイクの運転は禁止です。
国際免許か、タイの免許に書き換える必要があります。
私はタイに来てすぐにタイの免許証に書き換えました。
私が実際にタイの免許証に書き換えた手続きを紹介します。
タイの免許証に書き換えるのに必要なもの
まずは免許証の書き換えに必要な物をリストアップしますね。
①日本の運転免許証
②日本の運転免許証の「運転免許証抜粋証明書(英文)」
③パスポート
④健康診断書
⑤在留証明書
⑥写真
⑦お金
⑧申請用紙
これだけです。
日本の運転免許証
免許証の書き換えには、そもそも日本の免許証を持っている事が前提です。
日本で免許証を取得していない場合は、当然ですが書き換えはできません。
日本の運転免許証の「運転免許証抜粋証明書(英文)」
これは、日本大使館に行って取得できます。
取得するにはパスポートと申請書が必要になります。
パスポート
皆さん持っていると思います。
もし日本からタイに来ていて持ってなかったら大問題ですね。
健康診断書
運転免許を取得するための簡易健康診断書で大丈夫です。
タイのローカルな病院でも発行してくれます。

私の場合は受付で健康診断書が欲しいと言ったら、特に診断される事なく100バーツで診断書が発行されました。
(本当に名前を書くくらいしかしてませんが大丈夫なのか不安になりますね)
在留証明書
私が免許証の書き換えについて調べた時は労働許可証(ワークパーミット)を持っていれば不要と書いてあったのですが、実際には必要でした。
以前までは労働許可証に住所記載欄があったそうなのですが、私が労働許可証を取得した(2018年10月)時には住所欄がありませんでした。
写真
写真が必要とありましたが、免許証に載せる写真は書き換え申請の時に撮ってもらえました。
各地の陸運局によって対応が違うのかもしれません。
お金
無料では書き換えしてくれません。
私が支払った料金は以下なります
・健康診断書100バーツ
・運転免許証抜粋証明書1部640バーツ
・在留証明書1部640バーツ
・免許証の発行料金200バーツ
申請用紙
これは陸運局に行けば貰えますので、上記の全てを準備してから陸運局へ行きましょう!
手続きの手順
必要なものを書きましたが、実際に私がした手続きの流れを書きます。
私は免許の取得に2日かかりました。
1日目
AM09:00 病院にて健康診断書取得
↓
AM10:30 大使館にて在留証明書と運転免許証抜粋証明書の申請
↓
PM14:00 大使館にて在留証明書と運転免許証抜粋証明書の受取
↓
帰宅
2日目
AM09:30 陸運局にて運転免許の書き換え申請
↓
PM15:00 運転免許証の受取
↓
帰宅
1日目を見てもらえばわかると思いますが、在留証明書書と運転免許証抜粋証明書を申請した日に受け取れています!
私の場合ですが、午前11時頃までに申請手続きをして「本日受け取りたい」と伝えたら対応してくれました。
そして2日目ですが、書き換えだけでもかなり時間がかかりました。
なぜかと言うと、適正検査・運転の講習DVD・事故のシーン詰め合わせDVDを観るのが必須だったからです。
申請者は必ず適正検査とDVDを見なければいけません。
適正検査は簡単でした。
ランプが見えてるかとか、信号が変わった瞬間から規定時間以内にブレーキが踏めるかとか。
DVDは…タイ語だったので全然わかりませんでした。
こんなんで免許証をもらって大丈夫なんだろうかとちょっと不安になりましたよ。

以上。
これだけで運転免許証が書き換えられます。
運転免許証書き換えの注意点
タイでは車とバイクの免許証は別々に発行される
運転免許証の書き換えの時に、日本の様に1枚の免許証に車もバイクも書いてあるわけではありません。
車は車。
バイクはバイクで免許証が別々なのです。
とは言っても、私は同時に申請したので「運転免許証抜粋証明書」と「在留証明書」は1部だけで問題ありませんんでした。
ブログサイトによっては、車用とバイク用で2部必要だったと書いてある場合もあるので、各地の陸運局によって対応が違うのかもしれません。
(おまけ)バイクの免許の種類
タイのバイクの免許って1種類しか無いんですよ!
なので!
日本で小型自動二輪(125cc)以上のバイクの免許を取得していて、タイで免許証の書き換えをすると…排気量無制限の免許証になるんです!!
さらに、日本に帰ってから日本の免許証に書き換えても大型免許を取得した状態になっているそうです。
私は残念ながら日本で大型バイクの免許を取得していたので、タイに来てそんなラッキーな事にはなりませんでしたけどね。。。
タイでバイクの免許を取得して日本で書き換えれば大型免許になるのであれば、まだバイクの免許を持っていない方はタイで取得に挑戦してみてはどうでしょうか?