こんにちは。
当ブログの管理人「バチ」です。
今回のお話はタイ転職・移住とはさほど関係ありませんが、私がタイに来てから使っている便利なアイテムを紹介したいと思います。
紹介したいアイテムというのは『マグネット式充電ケーブル』です。
ではでは紹介していきたいと思います。
マグネット式充電ケーブルとは
まずはどんな物なのか、実物を見て頂いた方が早いですね。
こちらになります。

ケーブルと充電端子のセットになります。
小さい端子をスマホやタブレットに挿して使います。
このマグネット式充電ケーブルの使い方・メリットとデメリットを順に紹介していきます。
使い方
使い方はとても簡単です。
充電端子をデバイスに挿すだけ!
デバイス側の設定とかは何も無いです。

メリット
メリット①充電ケーブルの取り付けが簡単
通常のケーブルですと、充電をしようとする時にデバイス側の穴を探して『グッ』と差し込まないと充電できません。
寝ようと思って電気を消してから挿し込むのって意外と難しくてなかなか挿さらなかったりしませんか?
このマグネット式充電ケーブルなら近づけるだけで『ピタっ!』と勝手にくっついてくれるので取り付けが非常に簡単なんですよ。
眠い時や暗い場所でもスムーズに充電が可能なんです!!

メリット②複数のデバイスが充電可能
これがマグネット式充電ケーブルの最大のメリットだと思っています!!
充電端子さえあれば、ケーブル1本で複数のデバイスの充電が可能なんです!!
どういう事かと言いますと。
・iPhoneはライトニングケーブル
・AndroidデバイスはCタイプ端子とマイクロUSB端子
といった感じで、端子の形状が違うので同じケーブルが使えません。
しかし!!
充電端子さえ揃えれば、各種形状の違う端子でも1本のケーブルで充電可能なんです!!
こちら↓を見てもらうとわかりやすいかもしれません。

マグネット式充電ケーブルを買う前のベット横のスペースです。
上から
・Androidタブレット(マイクロUSB端子)
・Androidスマホ(タイプC端子)
・iPhone(ライトニング端子)
全部端子がバラバラなので、専用のケーブルが必要になります。
結果、上の写真の様にケーブルがごちゃごちゃしてしまいます。
それに何本もケーブルを挿していると絡まったり勝手に抜けてたり…。
それを解決したのがこのマグネット式充電ケーブルです!!
充電端子が各種出ており、ケーブルを共通で使えるのです!

左から
・タイプC端子
・マイクロUSB端子
・ライトニング端子
端子を揃えた結果、先ほどのベッド横のスペースはこうなりました↓

めちゃくちゃスッキリしました!!
常に1台しか充電出来ないのは不便かと思い、もう1本ケーブルを買い足したんですが…実際にはどれか1台しか充電しないので1本で問題無かったです。
デメリット
もちろんデメリットもあります。
デメリット①スマホケースによっては使いにくい
スマホ保護の為や、お洒落にする為に『スマホケース』を利用している方も多いと思います。
私もスマホケースを利用しています。
そのスマホケースに合わない場合があるんです。
利用できるスマホケースは↓の写真の様なタイプです。

こういったスマホケースであれば、ほとんどのケースが利用可能です。
しかし、このような↓充電端子部に蓋のあるタイプでは使いにくいです。

マグネット式充電ケーブル用の専用端子をセットすると、蓋が閉まらなくなります。
デメリット②有線によるイヤホンが使えない
iPhoneや私の買ったOPPOのRENO 10x zoomにはイヤホンジャックが無く、購入時に付属してくる充電端子を利用したイヤホンを使う度にマグネット式充電ケーブル用の端子を外さなければいけません。
デメリットと言えばデメリットかもしれませんが、これについては私はそこまで不便に思っていません。
何故なら私はワイヤレスイヤホン(Bluetoothイヤホン)を使用しているからです。
最近は安価でワイヤレスイヤホンが購入出来るので、ワイヤレスイヤホンを使用している人も多いと思います。
しかも、最近のワイヤレスイヤホンは『モバイルバッテリー機能付き』という超便利な機能まで搭載している物も出てきています。
私もモバイルバッテリーを持ち歩くのですが、今ではモバイルバッテリー機能付きのイヤホンを持ち歩いています。
なぜマグネット式充電ケーブルを買おうと思ったのか?
私がマグネット式充電ケーブルを買おうと思った理由は2つあります。
まず1つ目は、過去の記事で紹介したOPPOのAndroidスマホを買ったからです。
今私が使っているデバイスは
・Androidタブレット
・iPad
・iPhone
・Androidスマホ
という感じで増えてしまいました。
それぞれ用途があるので充電しなければいけません。
充電ケーブルが複数種類あるのが煩わしくてケーブルを統一する方法を考えていたらマグネット式充電ケーブルを見つけたのです。
そして2つ目ですが、充電の抜き差しを繰り返すと充電端子が傷んでくるのが嫌だったという理由です。
すでに3年使っているiPhoneの端子部分は黒く汚れており傷んできています。
しかし、このマグネット式充電端子を挿しておけばホコリやゴミの侵入を防ぐ効果があります。
超オススメです。
コメント